PR

「源九郎稲荷神社」のスピリチュアル的な意味、象徴やメッセージ

「源九郎稲荷神社」のスピリチュアル的な意味 メッセージ
記事内に広告が含まれています。

金魚で有名な奈良の大和郡山市には、地元で源九郎さんと呼ばれてお馴染みの源九郎稲荷神社があります。

日本三大稲荷にも入るとも言われ、童謡の「やまとの源九郎さん」でも知られるパワースポットです。

源義経に深い縁があるという源九郎稲荷神社の、スピリチュアルな伝承やそのご利益などもご紹介します。

「源九郎稲荷神社」のスピリチュアルでの象徴や意味

その昔、源義経が妾(めかけ)の静御前と共に頼朝の元から逃げる途中、白虎が静御前を守り通したと伝わります。

それに感銘を受けた義経が白虎に源九郎と名付けたことが、源九郎稲荷神社の創建のきっかけとなっていました。

また安土桃山時代には白虎が源九郎を名乗って僧の前に現れたことで、現在地に創建されたと伝わります。

祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)ことお稲荷さま、そして白虎であり義経の化身とされる源九郎稲荷大明神です。

二柱の御神徳は商売繁盛、五穀豊穣、開運、厄除け、縁結び、交通安全などがあり、特に商売繁盛については大阪方面でも知られているほど、ご利益が高いと言います。

「源九郎稲荷神社」のスピリチュアルメッセージ

もしあなたが源九郎稲荷神社に参拝したくなったら、「商売繁盛が実現するよ」「お稲荷さまのあらゆるご利益があるよ」というメッセージでしょう。

ぜひ奈良に足を運んでみてください。

「源九郎稲荷神社」のスピリチュアル的な解釈

源九郎稲荷神社の境内には、本殿の他にもありがたい見どころもあるので歩き回って見ると良いです。

そして特別なご利益を得られる御守やお祭りも、見逃すことはできません。

「源九郎稲荷神社」いい意味での解釈

境内には祓戸(はらへど)で心身の浄化をしてから参拝すれば、神さまに歓迎されることになります。

本殿前の一対の狛狐は巻物と宝珠をくわえた姿をしていますが、スマホ撮影して待ち受けにしてみればご利益を維持できそうです。

源九郎稲荷神社では、御朱印と共に必ずお守りも入手してみてください。

源九郎稲荷神社御守を手に入れたなら、祭神のご利益を常に身につけることができます。

「喜常鈴」という幸運の鈴があり、1度鈴を振れば幸せを招くというので、是非手に入れてみてください。

そして参拝をするなら、4月の源九郎稲荷春季大祭の日を選ぶのもおすすめです。

この祭りでは白虎面の子供が練り歩く姿が見られ、ご神徳もいつもよりも大きくなることでしょう。

「源九郎稲荷神社」悪い意味での解釈

お稲荷さまに一度参拝した後、お参りを止めると凶事を招くとも言われています。

源九郎稲荷神社に参拝したあとも、時々近くのお稲荷さまに出向くことが大切です。

まとめ

源義経に縁の深い奈良の源九郎稲荷神社は、商売繁盛を始めとして多くのご利益が得られるパワースポットでした。

ありがたい狛狐や幸運の鈴の御守なども魅力的です。

4月の白虎面の行列も、ぜひその目で確かめてみてください。

※当サイトはスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、また記事の性質上、不確定な要素が含まれる場合もありますのでご注意下さい。
詳細についてはご自身で実店舗の占い師の方や電話占い師などプロの方にご相談ください。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
メッセージ
スピリチュアルな出来事をシェアする
スピリチュアル辞典:DearHome