PR

「だるま」のスピリチュアル的な意味、象徴やメッセージ

「だるま」のスピリチュアル的な意味 メッセージ
記事内に広告が含まれています。

誰もがご存知の縁起物と言えば、だるま(達磨)は見逃せない存在です。

お祭りなどでもお馴染みで、願いが叶うスピリチュアルなアイテムとして知られてきました。

達磨の意味や本来の使い方などを確かめてみてください。

「だるま」のスピリチュアルでの象徴や意味

5世紀に南インドで生まれた達磨大師は、仏法を学び中国へ渡って禅宗を開いた実在の僧侶です。

日本では鎌倉時代にその伝説が伝わり、達磨大師として寺院で信仰されるようになりました。

日本では座禅を9年続けて手足が腐ったとの伝説にちなみ、手足がなくて丸みを帯びた姿ですが、これは不倒翁と呼ばれる起き上がり小法師が起源です。

この姿は達磨大師の不撓不屈の精神を現し、赤い色は魔除け、災厄除けの意味があります。

しかし現在では多彩な色のだるまが作られ、商売繁盛や開運や安産などの違った意味を持つに至りました。

だるまは願掛けの人形でもあり、目入れには開眼や入魂を表すと言います。

だるまを手に入れたいのは、願いを叶えるべき時が来たことの現れなのでしょう。

「だるま」のスピリチュアルメッセージ

もしだるまが欲しいと思ったなら、「あなたの願いが叶えられる時だよ」とか「魔除けを行って幸福を得て」というメッセージでしょう。

「不撓不屈の気持ちで邁進して」とも伝えられています。

だるまを手に入れて、幸福な方を目指してみてください。

「だるま」のスピリチュアル的な解釈

自分にとって相応しい種類のだるまを見つけ、手に入れることが先決です。

そしてだるまを正しく使って飾ることによって、願いは叶うと言われるので、その方法を実践しましょう。

「だるま」いい意味での解釈

全国のだるまの80%を占める高崎だるまを始めとし、白河、福島など各地にだるまが存在します。

理想的だるまを探してください。

だるまの色で叶う願いは違います。

赤は魔除けや安全、白は目標達成や合格、黒は繁盛、黄は幸運、桃は安産や縁結び、青は才能、金は金運、紫は無病息災などの意味です。

各地のだるま市やお祭りで手に入れることもできます。

少林山七草大祭、厄除元三大師大祭、毘沙門天大祭、白河だるま市が、日本三大だるま市です。

目を入れるなら願い事を思い浮かべ、まず左目を入れます。

願いが叶ったら右目を入れましょう。

目入れの日は、大安や友引が良いと言われています。

普段は神棚などに飾るのがベストです。

「手も足も出ない状況」を乗り越えるなら、手足付きだるまが良いかも知れません。

「だるま」悪い意味での解釈

もしだるまに魅了されてしまうと、達磨大師が憑くとの話があります。

瞑想に導かれることになりありがたいですが、人によっては好ましくないとも言うので気をつけて下さい。

まとめ

古代の達磨大師にあやかった、願いを叶える縁起物がだるまです。

魔除けや商売繁盛など様々な意味を持っており、願いは目入れをすることで実現すると信じられてきました。

だるまが欲しいと思った時は願いが叶えられそうなので、ぜひ手に入れてみてはどうでしょうか。

※当サイトはスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、また記事の性質上、不確定な要素が含まれる場合もありますのでご注意下さい。
詳細についてはご自身で実店舗の占い師の方や電話占い師などプロの方にご相談ください。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
メッセージ
スピリチュアルな出来事をシェアする
スピリチュアル辞典:DearHome